施工事例・ブログ
BLOG- ホーム
- 施工事例・ブログ
生前整理とは
生前整理の必要性
近年、テレビや雑誌、新聞等で生前整理という言葉が広まっております。 なぜ生前整理がここまで広がっているかというと、大きく3つほどあります。
相続のトラブル回避
残された家族が相続問題で揉めないように、遺言書を作成したり、エンディングノート等で財産の整理を行い、相続財産の一覧を作成しましょう。
判断能力が落ちた時のトラブル回避
万が一、認知症等になってしまい、判断能力が落ちてしまってからでは、生前整理は難しくなります。万が一に備えてエンディングノートなどを作成しましょう。
残された家族への負担軽減
あなたに万が一の事があった後、ご遺族が片付け、通帳などの必要な物を探すために時間や体力が必要となります。精神的な負担も大きく、スムーズに遺品整理が行えません。お住まいが賃貸であれば、早々に退去の必要があります。もしご遺族の方が遠方にお住いの場合は、仕事を休んで遺品整理を行う必要があります。事前に生前整理を行う事で家族の負担を少しでも減らすことができます。
エンディングノートの必要性
エンディングノートは自分の人生の終わりを迎えるにあたり、残された人々へ伝えたい内容、通帳の場所や貴重品の場所など遺言状とは違い、法的拘束力はありませんが、遺族や友人、知人に伝えたい内容を記すノートのことを言います。以下参照エンディングノート普及センターより。
自分のこれまでの人生を振り返ることができる
エンディングノートに記入する意義、第一は、「人生を振り返る」ことでしょう。『生まれてから現在に至るまで、どんな人と出会い、どんなことを経験し、どんな暮らしをしてきたかを、改めて見つめ直す』ことが出来ます。
亡くなった後の希望・要望を伝えることができる
第二に、『希望・要望が伝えられる』ことでしょう。年齢を重ねるにつれて、「葬儀はこうしたい」、「老後はこう過ごしたい」などの希望・要望は、増えていくと思います。それをしっかりとご家族(ご遺族)に伝えておくことで、困らない状況を作ることができます。
残りの人生のあり方を考える
最後に、『残りの人生のあり方を考える』ことができます。これは自分のこれまでの人生を振り返って頂くとともに、エンディングノートの記入を通じて、“これからの人生をどうしたいか”、考えることができます。
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月