愛知・三重・岐阜の遺品整理・空家整理なら株式会社ピアルカ「生活保護の親族が亡くなったときの遺品整理は誰がするべき?」ページ

蒲郡の遺品整理・解体業者・空き家処分・ゴミ屋敷の清掃はピアルカ|岡崎 豊川 西尾 幸田

施工事例・ブログ

BLOG
2020.11.16 ブログ

生活保護の親族が亡くなったときの遺品整理は誰がするべき?


親族生活保護を受けている人がいると、もし亡くなったときに誰が遺品整理をするのだろう?と気になっている方もいるのではないでしょうか。生活保護だと付き合いが疎遠になってしまったり、会う機会もほとんどない…なんてケースもあります。生活保護の親族が亡くなったときにどうするべきなのか?遺品整理のポイントについて説明します。

生活保護の受給者が亡くなったときに遺品整理は誰がするの?


生活保護を受けているということは、国からの補助を受けて生活していることになります。そのため「亡くなったときは国や市区町村役場で対応してくれるのでは?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
確かに生活保護を受給している人の場合、役所の人が定期的に訪れ生活のサポートをしています。ただ、受給者が亡くなったときに関しては、役所は何もしてくれません。生活保護の受給も死亡した時点で無効になるため、役所がなにか手続きをする必要がないのです。
では、生活保護の受給者が亡くなったとき遺品整理などの片付けをするのは誰なのでしょうか。受給者が亡くなったときに原則として「親族」を中心として遺品整理を進めるようになります。
近くに親族が住んでいれば、その人を中心に遺品整理ができますが、そもそも生活保護を受給するためには、身近にそのような親族がいないからこそ、申請が通っているのです。遠方に住んでいる人であっても、親族が亡くなれば「関係ない」と片付けを放棄することはできません。
特に受給者が賃貸物件に住んでいた場合は、早めに遺品を整理していかないと次の賃貸契約ができなくなってしまいます。受け渡しが完了するまで家賃がかかってしまうケースもありますし、契約の更新などが関係している月だとさまざまなお金の負担も出てきます。
親族がわからない、連絡が取れない場合、次に可能性があるのはマンションを借りるときなどに「連帯保証人」になった人です。部屋を借りている人になにかあった場合、この連帯保証人に連絡がいき、代わりに対応しなくてはいけなくなります。
マンションのなかには管理会社が保証人の代わりになっているケースもあり、この場合は管理会社が責任を持って片付けることもあります。

生活保護の受給者の片付け料金の負担は誰が払うの?


受給者が住んでいたマンションを片付けるのはもちろん、退去する際の原状回復費などの料金面も負担も出てきてしまいます。生活保護は本人が亡くなった時点で支払われなくなってしまうので、片付ける費用を生活保護費から捻出することはできません。
親族同士がお金を負担しあい遺品整理のお金を負担します。一人しか親族がいない場合、退去費だけでも高額なお金がかかってしまうこともあるので、みんなでお金を出し合うなど協力して負担を減らしていくことも大切です。特に自宅で孤独死だった場合は、原状回復費に高額なお金がかかってしまうこともあります。
近くに住んでおらず遠方から足を運ばなくてはいけない場合、専門業者に依頼してしまうのもおすすめです。仕事の都合で親族がなかなか集まれない、そもそも休めずすぐに遺品整理ができない人もいるでしょう。また遠方から来て片付ける場合、交通費や宿泊費などもかかってしまうので結果として費用が増えてしまいます。
専門の業者に依頼すれば、早めに遺品整理もでき時間の負担も少なくなりますね。

生活保護受給者の遺品整理を行ううえで覚えておきたいポイント


生活保護受給者の遺品整理をする場合、覚えておくべきポイントがあります。

1. 遺品を勝手に捨てるのはNG

生活保護を受けている本人に借金があり、資産以上の返済額が残っている場合は、むやみに遺品の処分をしないように注意してください。遺品を勝手に処分すると「相続の意思がある」と判断されてしまいます。そのため相続を放棄したくてもできなくなってしまうのです。生活保護を受給している人の中には、借金を持っている人もいます。借金があるかどうかわからない時点で、処分するものを決めてしまうことのないようにしてください。

2. 腐敗するものは早めに処分

遺品を勝手に処分しないでと伝えましたが、生ゴミやペットの排泄物などそのまま放置していると腐敗してしまったり、悪臭や虫が湧く原因になる場合もあります。遺品整理だけでなく、専門業者でないと部屋の掃除ができなくなってしまうことも…。腐敗するものは処分してしまっても問題ありません。

まとめ


生活保護の親族が亡くなった場合、親族もしくは連帯保証人、管理人のいずれかが部屋の片付けを行うことになります。遠方に住んでいても片付けをする必要が出てきてしまいます。生活保護は本人が亡くなった時点で支給されなくなってしまうので、その分金銭的な負担がかかってしまうこともあります。原則としてすべて撤去区の対象になりますので、親族同士で話し合いどうするべきなのか早めに決めるようにしてください。

ピアルカでは、遺品整理、生前整理を始め、倉庫の整理、空家の処分、定期清掃など、あらゆるお片付け作業をお手伝いをしています。
遺品整理士、遺品査定士、整理整頓アドバイザー、エンディングノートプランナー、心理カウンセラーの資格を持ったスタッフがみなさんや地域に貢献できるように真心込めて作業致します。
お困りの際は是非お問い合わせください。
もちろんお見積もりや各種ご相談は無料で行なっております。

LINEで簡単見積もりについて

友だちに追加する方法は3つあります。ご都合に合わせてお選び下さいませ。

下記の友達追加ボタンから

お友達に追加

QRコードはこちら

ID検索

@pialca
※@も入力してください。

ラインでお見積もりの詳細につきましてはコチラをご確認ください。